チェコビザ攻略③ 日本の無犯罪証明書の取得とアポスティーユの取り方 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 27, 2025 「もしかしたら合格になるかも?」そんな意味不明なメールが大学から届いたのは5月上旬のこと。確定はしていなかったけれど、チェコでの長期留学が現実味を帯びてきた私は、先回りして 日本における無犯罪証明書 の取得に動き出すことにしました。 この証明書は、ビザの申請に必要な重要書類のひとつ。今回は、私が 県警での申請から、外務省でのアポスティーユ取得まで に実際に行ったことを詳しくまとめていきます。 続きを読む
チェコビザ攻略② 日本にいる私が「ベルギーの無犯罪証明書」を取ってみた話 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 27, 2025 今回は、自分用の記録を兼ねて、ビザブログ二回目にして、ちょっとニッチな体験談をまとめてみます。それは―― チェコの学生ビザ申請に必要な「ベルギーの無犯罪証明書(アポスティーユ付き)」を取得した話 。 これ、正直言ってほとんどの人には関係ないです。ですが私は高校時代、ベルギーに1年間留学していた関係で、「過去3年以内に6か月以上滞在した国の無犯罪証明書が必要」というビザ申請におけるルールに引っかかってしまいました。 それも、ただの証明書じゃなくて、「アポスティーユ付き原本+チェコ語訳」が必要…!正直、最初は「ムリでは!?」と思ったけど、なんとか手配できたので、その全記録をここにまとめておきます。 続きを読む
チェコビザ攻略① 最初にやること リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 24, 2025 この記事では、チェコでの長期留学に必要な「 長期ビザ(Long-term visa) 」の準備について、私自身の実体験をベースに紹介していきます。それにおいて、まずは私の今のステータスをまとめておきます。 ・2025年秋からチェコの大学の学士過程に正規留学予定 ・地方住み ・高校時代に一年間のベルギー留学 ・今はギャップターム中 「お前が高校時代に留学してたことなんて興味ねーよ」、なんて声が聞こえてきそうですが、この情報、後々超大事になってくるので見過ごしてください。(笑) それでは今日の本題に移りましょう。今回の記事では、以下の2点に絞って解説します: ✔ パスポートの更新 ✔ 生活費の証明(預金残高証明+チェコ語翻訳) ※情報はすべて2025年6月時点のもので、チェコ大使館の最新情報を必ずご確認ください。 → チェコ大使館ビザ情報ページ 続きを読む
【SCIO GAPテスト対策】スコア63%→81%まで上げた私の勉強法|実際に使った教材やコツを紹介! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 02, 2025 こんにちは、amelieです。この記事では、チェコの大学入試で使われる「SCIO GAPテスト」の 勉強法やスコアアップのコツ について、自分の実体験をもとに紹介します。 私はこのテストを 4回 受験しました。スコアの推移は以下の通りです。 1回目:63% 2回目:74% 3回目:81%(最高スコア) 4回目:70%(体調不良で大幅ダウン) 4回目は高熱と頭痛で朦朧とする中なんとか受験したのですが、集中力がもたず苦戦しました💦そのため、 提出されたのは3回目の81%のスコア です。 (スコア結果。証拠として載せておきます。) テストは何度でも受験可能で、自動的に 最高スコアのみ が大学に送られます。自分のベストコンディションと学習状況を見ながら、複数回受験するのがおすすめです。 私がやった対策①|英語長文・語彙編 GAPテストの前半は英語力を測る問題で構成されており、特に 語彙力と長文読解力 が問われます。 ● 読解対策には「News in Levels」 私は毎日、 News in Levels というサイトの Level 3の記事を1日5本程度 読むようにしていました。 ニュースがCEFRレベルに合わせて3段階で書かれており、英文を読む習慣をつけるのに最適。 特にLevel 3はGAPテストの英語と同じくらいの難易度です。 「英文を読むのがしんどい…」という人は、 興味のあるトピックからスタート するのが続けやすくておすすめです。 ● 語彙対策には「激戦!英単語」アプリ 隙間時間に使える無料のスマホアプリ。私は三段までやりましたが、 少しマニアックな単語が多め だった印象です。 ただし、個人的にはGAPテストでよく出る単語は「LEAP」や「Target1900」に載っているような 基本〜中堅レベルの語彙を確実に覚えることが最優先 だと感じました。 私がやった対策②|論理・数学・グラフ編 テスト後半は 数学的思考力や論理的推論 が問われるセクションで、ここで点数を稼げるかが大きなカギでした。なぜなら日本の高校生が習う数学のレベルは世界トップレベルであり、ほかの学生と大きく差を図れると思ったからです。 ● SAT Math Easy Practice(erik the red) ... 続きを読む
チェコの大学受験で使われる「SCIO GAPテスト」って?受験体験レポート①【概要・申し込み・準備編】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 02, 2025 こんにちは、amelieです。 この記事では、チェコの大学を受験する際に必要となる「SCIO GAPテスト」について、私の実体験をもとに詳しく紹介します。 私自身も出願の際、このGAPテストのスコア提出が必須条件でした。 でも、日本語での情報が本当に少なくて…。だからこそ、これから受ける方の参考になればと思ってこの記事を書いています! GAPテストとは? GAPテストは、チェコの試験機関「SCIO」が運営している共通入試のような試験です。 チェコの多くの大学・学部で入試選考の一部として採用されています。 テストの構成(計80分/選択式・全54問) 前半27問:英語 長文読解・語彙・意味理解など 後半27問:数学/論理/図表の読み取り 高校レベルの算数やロジックパズルに近い内容です。 詳しい情報や受験日程は公式サイトで確認できます👇 🔗 SCIO公式サイト(英語) 採点方法 GAPテストでは、 正解1問につき1点 が加算されます。 一方で、 無回答や不正解(複数の選択肢を選んだ場合など)には0点 がつきます。 そして、 誤答(間違った答えを1つだけ選んだ場合)には減点があります。 選択肢が4つある問題では、 間違えると1/3点が減点 選択肢が5つある問題では、 間違えると1/4点が減点 恐らく、このように部分的に減点される仕組みになっているのは、 勘で正解する可能性を減らすため です。つまり、 「とりあえず全部埋める」のは逆効果になることもある ので、確実にわかるものを優先するのが得策です! SCIOテストの申込み方法【流れまとめ】 出願前に知っておくべき大前提があります。それは、 大学の出願手続きを終えてから、SCIOのテスト登録をする ということ。以下が実際の申込手順です。 SCIOの公式サイトに登録(アカウント作成) メールアドレスやパスワードを設定します。 受験大学と専攻を選ぶ 出願校と専攻学部を第一志望・第二志望まで入力可能。 受験するテストを選ぶ(基本はGAP) 大学によっては別のテスト(OSPなど)を指定される場合もあるので、事前に確認を。 試験日を選び、受験料を支払う 補足:GAPテストは 何回でも受験可能 で、 最も良かったスコアのみが... 続きを読む